日常、あまりにも普通に噛むという行為を行っているために、噛むことが出来なくなると体へどのような影響が及ぶか?ということを考える機会はなかなかないと思います。しかし実は噛むという行為と認知症には大きな関係があるということが研究の結果明らかになってきています。

どうして噛むことと認知症に関係があるのでしょうか?

噛むという行為は脳への刺激となります。というのも噛むことで大量の血液が脳に送られることになります。歯がなくなってしまう噛む回数だけではなく、噛む力が減ってしまいます。例え部分的に歯を失ったとしてもそうなのです。結果、脳へ送られる血量減少がおこります。

さらに噛むことは三叉神経を通じて脳を刺激します。このために脳には多くの刺激が噛むことで受けられるのです。歯が抜けてもついついそのままにしてしまっていたり、歯が抜けることを気にせずに虫歯や歯周病の治療を行わない!という方もいます。噛むことが与える脳への刺激を考えると、歯への関心ももっと高く保たねばならない!と思うのではないでしょうか?

入れ歯をしている方に比べて、自分の歯を持っている方は認知症になりにくいといわれています。歯を大事にして脳の働きの低下を抑えましょう。当院ではできるだけ長く自分の歯を持てるように虫歯、歯周病治療、歯磨きの指導などを起こっています。気軽にご相談ください。

日野歯科医院